滑川町総合振興計画の進行管理
滑川町では、令和7年度(2025年度)までを計画期間とした「第5次総合振興計画 基本構想・後期基本計画」(令和3年3月策定)に基づき施策を推進しています。この後期基本計画に定めた施策方針を実行していくため、毎年度ローリング方式により実施計画を策定し、着実な事務事業の展開に努めているところです。
進行管理の概要
本町では、各担当課と連携しながら、総合振興計画に位置づけられた施策や事務事業について、計画的で着実な業務の遂行を図るべく、事務事業評価の実施・公表を行っています。
総合振興計画に基づく事務事業の取り組みに関する評価結果の公表
令和5年度に取り組んだ事務事業の進捗状況の評価を実施しましたので、その結果を集計し、ご報告いたします。
評価は政策、施策に分かれます。それぞれごとに集計した評価結果については下の添付ファイルをご覧ください。
政策評価結果(第1章〜第5章) (PDFファイル: 680.3KB)
令和5年度に取り組んだ事務事業の施策評価結果
「第1章 誰もが生涯安心して暮らせるまちづくり」に関する事業の評価結果 (PDFファイル: 773.5KB)
「第2章 豊かな心と文化を育むまちづくり」に関する事業の評価結果 (PDFファイル: 754.4KB)
「第3章 暮らしやすい快適なまちづくり」に関する事業の評価結果 (PDFファイル: 775.2KB)
「第4章 特性を生かした活力ある産業のまちづくり」に関する事業の評価結果 (PDFファイル: 729.5KB)
「第5章 町民との協働による自立可能なまちづくり」に関する事業の評価結果 (PDFファイル: 788.6KB)
後期基本計画に掲げた目標値達成状況の公表
第5次滑川町総合振興計画に掲げたまちづくりの目標である「住んでよかった 生まれてよかった まちへ 住まいるタウン滑川」を目指すため、令和2年度に策定した後期基本計画において、各部門別に、達成すべき目標値を設定し、計画的に事業を行っています。
計画の途中年度における目標値の達成状況を把握しましたので、そのご報告をいたします。
目標値達成状況については下の添付ファイルをご覧ください。
目標値の達成状況
事業種別について
都市計画などハード的な事業から、健康や福祉といったソフト的な事業まで、行政の手がける事務事業は多種多様にあります。多様な種類の事務事業をその性格を考慮しつつ、「義務的事業」「経常的事業」「政策的事業」「重点プロジェクト」の4種類に分けるとともに、さらにその中で「A」「B」の細分化をしており、合計で6種類に分類しています。

この記事に関するお問い合わせ先
総務政策課 企画調整担当
〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1
電話番号:0493-56-6910
お問い合わせはこちら
- 現在のページ
-
- ホーム
- 町政情報
- 滑川町の概要
- 住まいるタウンづくり
- 滑川町総合振興計画の進行管理
更新日:2025年04月14日