令和8年4月1日から水道料金、下水道(農業集落排水)使用料を改定します

更新日:2025年09月01日

 上下水道は、生活していくうえで重要なライフラインです。今後も安定した上下水道サービスを提供していくため、令和8年4月1日より水道料金については平均30%、下水道使用料(農業集落排水使用料を含む)については平均25%の改定を行います。皆様にはご負担をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。

改定の理由

●老朽化した管路の更新
水道管は使用開始から50年以上経過したものもあり、地震や台風などの災害リスクに備え、古い水道管の入れ替えや耐震化工事を進めています。下水道管も供用開始から30年が経過しているものもあるため、今後更新工事が必要となります。

 

●経営状況の悪化

老朽化した水道管などの施設更新や耐震化等に必要な工事費や物価高騰などの影響により維持管理費が増加しており、水道及び下水道事業の運営にかかる経費を現在の料金収入だけで賄い切れていない状況が続いています。
このような状況下において、健全で安定した事業運営を行うため、財政の健全化に向けた検討を行ったところ、令和5年度の決算を踏まえた財政シミュレーションでは、現行の水道料金・下水道使用料のままでは財源が大幅に不足する見通しとなっています。

 

●将来に備えた財源の確保

上下水道事業では激甚化する自然災害、管路や施設等の老朽化といった課題に直面しています。
このような課題に対応するには計画的な財源の確保が必要となるため、今から必要な財源を積み立て、将来に備えることが重要です。
 

改定後の水道料金表

改定前後の水道料金表

改定後の下水道(農業集落排水)使用料金表

下水道料金表

新料金の適用時期

改定は令和8年4月1日から適用されます。
ただし、令和8年3月31日以前より継続して使用している場合、改定後初めての検針分の料金は現行料金を適用し、2回目以降の検針分には新料金を適用します。令和8年4月1日以降に使用を開始した場合は、初めての検針分から新料金を適用します。なお、料金の請求は2か月ごとに行います。
 

改定タイミング

改定後の水道料金、下水道(農業集落排水)使用料早見表

改定後の料金シミュレーション

改定後の水道料金、下水道(農業集落排水)使用料のシミュレーションができます。

こちらのエクセルファイルをダウンロードのうえご利用ください。

上下水道料金シミュレーション(Excelファイル:127KB)

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道課 経営担当

〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1

電話番号:0493-56-2231

お問い合わせはこちら

現在のページ