国民年金保険料免除・納付猶予制度

更新日:2025年08月18日

国民年金第1号被保険者は、保険料を納付する義務がありますが、経済的な理由や失業等により保険料の納付が困難な場合には、免除・納付猶予申請をすることができます。

 

学生の場合は、学生納付特例の申請をしてください。

また、出産を予定している方や出産した方については、産前産後免除の対象となります。

免除の種類と審査

免除の種類は、「全額」、「4分の3」、「半額」、「4分の1」、「納付猶予」の5種類あり、本人・配偶者・世帯主の所得に応じて審査が行われます。

(注釈)納付猶予の場合のみ、世帯主を除いた本人・配偶者の所得に応じた審査となります。

失業等による特例免除

審査対象者(本人・配偶者・世帯主のいずれか)が会社などを退職した場合、失業等した方の前年所得を除外して、審査を受けられる特例があります。

手続きに必要なもの

  1. 基礎年金番号又はマイナンバーがわかる書類(年金手帳や基礎年金番号通知書、マイナンバーカードなど)
  2. 本人確認書類
  3. 失業等による特例免除をご希望の場合、次のいずれかの書類 
  • 雇用保険被保険者離職票
  • 雇用保険受給資格者証
  • 雇用保険受給資格通知
  • 雇用保険被保険者資格喪失確認通知書
  • 雇用保険被保険者資格取得届出確認照会回答書
  • 公務員だった方は、退職日の記載のある退職辞令
  • 自営業の方などは、事業を廃止又は休止していることがわかる書類

注意事項

  • 申請日から約2~3か月後に、日本年金機構から審査結果が送付されます。
  • 免除申請をしていただいた後も、行き違いにより納付書が送付される場合などがあります。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

町民保険課 年金国保担当

〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1

電話番号:0493-56-2210

お問い合わせはこちら

現在のページ