軽OSS・軽JNKSについて
~令和5年1月から軽自動車における新たなサービスが始まりました~
軽自動車保有関係手続きのワンストップサービス(軽OSS)
新車購入時の軽自動車保有関係手続き(申請・申告・国税等の納付)をパソコンからインターネットで24時間365日いつでも行えるようになりました。
軽OSSの注意事項
- 軽OSSの対象になるのは「新車購入時」の手続きのみです。
- 対象車両は三輪以上の軽自動車です。 二輪、原動機付自転車、ミニカー、小型特殊自動車は対象外です。
- スマートフォンやタブレットからの申請はできません。また、パソコンから軽OSS申請を利用する際には電子証明書(マイナンバーカード等)、ICカードリーダ等の準備が必要です。
- 車検証及びナンバーは軽自動車協会窓口での受け取りが必要です。 詳しくは以下のパンフレットをご確認ください。


軽自動車税納付確認システム 軽JNKS(ジェンクス)
軽自動車協会で軽自動車税(種別割)の納税確認を行えるため、軽自動車の継続検査を受ける際、継続検査窓口での納税証明書の提示が原則不要となりました。
納付情報が軽JNKSに登録されるまで日数を要する場合があります。その場合は納税証明書の提示が必要になります。継続検査をお急ぎの方はお早めに納付をお願いいたします。
(注)制度の開始に伴い口座振替を利用されている方へ毎年6月頃町から送付していた口座振替納付済通知書及び納税証明書は廃止します。
(注)スマホ決済を使用して納付した場合には領収証書並びに納税証明書は発行されません。領収証書が必要な場合は支払い可能な金融機関の窓口やコンビニにて納付してください。
軽JNKSの注意事項
- 対象車両は三輪以上の軽自動車です。 二輪は対象外です。
~納税証明書が必要となる場合~
- 二輪の小型自動車(総排気量250cc超の二輪車)の車検を受ける場合
- 納付したばかりのため、軽JNKSに納付情報が登録されていない場合
(注)口座振替で納付した場合、スマホ決済で納付した場合は軽JNKSの反映に時間がかかります。
- 車両の名義人となったばかりの場合
- 車検証の住所変更をしたばかりの場合
- 同一名義人で過去に軽自動車税(種別割)の未納がある場合
- 減免申請から間もない場合
詳しくは以下のパンフレットをご確認ください。


軽OSS、軽JNKSの詳細については地方共同機構ホームページもご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
税務課 資産税担当
〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1
電話番号:0493-56-4410
お問い合わせはこちら
更新日:2023年02月01日