令和7年国勢調査

更新日:2025年09月04日

令和7年国勢調査への回答のお願い

 

国勢調査は、日本に住むすべての人と世帯を対象とした、国の最も重要な統計調査です。5年に一度実施され、生活環境の改善や防災計画の立案など、わたしたちの生活に欠かせないさまざまな施策に役立てられる大切な調査です。

調査票の回答方法は、インターネット回答をおすすめしています。

9月下旬ころから調査員が各世帯を訪問し、調査対象となるすべての世帯に調査書類を配布します。

調査員は総務大臣により任命される非常勤の国家公務員であり、調査活動中は総務省統計局長発行の「調査員証」を携行しています。

スマートフォンからかんたんログイン

調査員から世帯へ配布される調査書類に同封の『インターネット回答依頼書』のログイン用QRコードからかんたんにログインできます。

24時間いつでも回答できる

スマートフォン・タブレット端末・パソコン等からいつでも回答できます。

利用者から好評

前回の令和2年国勢調査では、インターネット回答した人の98%が「次回もインターネットで回答したい」と答えています。

インターネット回答は令和7年9月20日(土曜日)から10月8日(水曜日)までです。

紙での郵送回答も可能です。インターネット回答が困難な場合は、調査票(紙)にご記入頂き、同封の返信用封筒に入れて郵送回答をお願いします。

kokuseityousa2025

↑国勢調査2025キャンペーンサイトはこちら↑

1.国勢調査の概要

調査の目的

国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握し、各種行政施策その他の基礎資料を得ることを目的としています。第1回調査は1920年(大正9年)に行われ、2025年(令和7年)調査は22回目に当たります。

調査の期日

令和7年10月1日(水曜日)

調査の対象

令和7年10月1日(水曜日)現在、日本国内に住んでいる全ての人(外国人も含む)および世帯

調査事項

【世帯員に関する事項】 

  • 氏名
  • 男女の別
  • 出生の年月
  • 世帯主との続き柄
  • 配偶の関係
  • 国籍
  • 現在の住居における居住期間
  • 5年前の住居の所在地
  • 就業状態
  • 所属の事業所の名称及び事業の種類
  • 仕事の種類
  • 従業上の地位
  • 従業地又は通学地

【世帯に関する事項】

  • 世帯の種類
  • 世帯員の数
  • 住居の種類
  • 住宅の建て方

 

2.調査の方法

調査書類の配布について

9月下旬から調査員が各世帯を訪問し、調査対象となるすべての世帯に調査書類を配布します。

調査員は総務大臣により任命される非常勤の国家公務員であり、調査活動中は総務省統計局長発行の「調査員証」を携行しています。

調査の回答について

インターネット回答か郵送回答をご選択頂けます。

インターネット回答期限:令和7年9月20日(土曜日)~10月8日(水曜日)

インターネット回答の場合は、紙での回答は不要です。

郵送回答期限:令和7年10月1日(水曜日)~10月8日(水曜日)

同封の返信用封筒を必ずご使用下さい。

3.「かたり調査」にご注意ください!

「かたり調査」とは、国勢調査等、行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を詐取する行為のことです。「かたり調査」は、統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にも繋がりかねないので、ご注意ください。

・銀行のキャッシュカードを預かることや、口座の暗証番号をお尋ねすることはありません。
・クレジットカード番号を尋ねることはありません。
・マイナンバーをお尋ねすることはありません。
・国勢調査のために金銭の支払いを要求することや還付金が発生することはありません。

国勢調査員は調査活動中は顔写真付きの「調査員証」を携行しています。

 

4.国勢調査2025キャンペーンサイト

総務省統計局では、令和7年国勢調査にむけて「国勢調査2025キャンペーンサイト」を開設しています。

国勢調査の概要等を詳しく紹介しています。

この記事に関するお問い合わせ先

総務政策課

〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1

電話番号:0493-56-2211

お問い合わせはこちら

現在のページ