令和7年1月
1月6日 第75回全国植樹祭「木製地球儀」巡回展示
令和7年5月25日(日曜日)に秩父ミューズパークで開催する「第75回全国植樹祭」の周知及び開催機運を高めるため、全国植樹祭のシンボルである「木製地球儀」を県内全市町村において巡回展示しています。1月6日に東松山農林振興センター所長から滑川町長への「木製地球儀」引渡し式が行われました。全国植樹祭は、豊かな国土の基盤である森林・みどりに対する国民的理解を深めるために、公益社団法人国土緑化推進機構と都道府県の共催により開催する国土緑化運動の中心的行事です。これまでの大会では、天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぎ、県内外からの多くの参加者と共に、式典行事や記念植樹が行われています。
木製地球儀を受け継ぎました
滑川町の地形をかたどったピースをいれました
1月10日 水道審議会
水道審議会とは、水道事業の適正な運営を図るため、学識経験者、水道利用者(公募も含む)のかたに委員をお願いし、皆様の意見・要望をお伺いする場として、水道事業審議会を設けています。
審議会のようす
1月11日 令和7年埼玉県消防協会比企支部消防出初式
比企広域消防本部総合訓練場において令和7年埼玉県消防協会比企支部消防出初式に副管理者として出席をしました。出初式終了後は滑川分署において滑川消防団員へ新年の挨拶を行いました。その後、団員は町内においてポンプ車による一斉放水を行い、火災のない一年となるよう祈願をしました。

比企広域消防本部での式典のようす

滑川分署での新年の挨拶のようす
1月12日 二十歳の祝い
コミュニティセンターで「二十歳の祝い」を開催し、主催者としてお祝いを申し上げました。10年、20年後の皆様に期待をしています。

祝辞を申し上げました
式典のようす
1月14日 新年賀詞交歓会
コミュニティセンターで新年賀詞交歓会を開催しました。関係者に向け、主催者として新年の挨拶及び町長としての思いや滑川町の状況について申し上げました。
挨拶を申し上げました
会場のようす
1月18日 第30回滑川町郷土かるた大会
総合体育館において「なめがわ郷土かるた大会」が開催されました。今年は多くの参加者が集まり、個人戦48人、団体戦72チームの参加となり、各校からの合計で262人(昨年186人)の小学生が参加した大きな大会となりました。かるたを通じて、滑川町の郷土、史跡、文化にふれ、いつまでも滑川町を愛し、町を支える人に成ってほしいと思います。
挨拶を申し上げました
会場のようす
1月19日 こどもの居場所ネットワーク主催講演会
コミニュティーセンターで滑川町こどもの居場所ネットワーク主催による「こどもの居場所」講演会が開催されました。居場所がないと言われてる子供たちのために、地域でこどもたちが自由に遊び豊かな社会の実現を目指す、「日本冒険遊び場作り協会」の関戸博樹様による公演が開催されました。この内容に関しての課題は山積していますが、滑川町の子育て政策、議論を重ねながら前を向きにがんばりましょう。今後の滑川町こどもの居場所ネットワークの皆様の活躍を期待いたします。

挨拶を申し上げました
1月29日 嵐山小川インターチェンジ・熊谷間広域幹線道路整備の要望書提出
町民生活向上につなげるため、埼玉県庁県土整備部において嵐山小川インターチェンジ・熊谷間広域幹線道路整備の要望書提出しました。
要望書を提出しました
記念撮影をしました
この記事に関するお問い合わせ先
総務政策課 デジタル推進担当
〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1
電話番号:0493-56-2211
お問い合わせはこちら
更新日:2025年03月31日