令和6年7月

更新日:2024年08月01日

7月2日 町勢要覧掲載「町長及び町民座談会」

町勢要覧に掲載する「町長×町民座談会」を行いました。
町勢要覧は、町のガイドブックとして、おおよそ5年おきに作成しています。町民だけでなく、転入者やこれから滑川町に移住を考えている方、行政関係者へ町を紹介する資料としても活用しています。

打合せ

座談会のようす

7月9日 行政視察群馬県昭和村議会

昭和村議会のみなさんが行政視察に来庁し、歓迎の挨拶を申し上げました。

挨拶

挨拶を申し上げました

挨拶

滑川町の魅力を伝えました

7月16日 一般社団法人のぞみとの災害時における福祉避難所としての施設利用に関する協定調印式

滑川町は一般社団法人のぞみ(放課後等デイサービス ソレイユ)と「災害時における福祉避難所としての施設利用に関する協定」を締結しました。この協定は災害発生時に高齢者や障害者等の要支援者の福祉避難所として施設を開放いただき、迅速な避難を支援いただくことを目的としています。この協定により、要支援者への避難体制の強化・充実を図ります。

記念撮影

記念撮影をしました

挨拶

調印式のようす

7月17日 第44回滑川まつり実行委員会

滑川まつり実行委員会において挨拶を申し上げました。

挨拶

挨拶を申し上げました

会議

会議のようす

7月24日 行政視察松伏町議会

松伏町議会のみなさんが行政視察に来庁し、歓迎の挨拶を申し上げました。

挨拶

挨拶を申し上げました

挨拶

滑川町の概要を説明しました

7月25日 第242回議会臨時会

議会臨時会において挨拶を申し上げました。

挨拶

挨拶を申し上げました

挨拶

議会のようす

7月29日 元滑川町人権擁護委員吉野晴夫様感謝状贈呈

令和6年3月31日付けで人権擁護委員を退任された吉野晴夫氏に、法務大臣より感謝状が贈呈されました。吉野氏は令和3年4月から1期3年にわたり、人権擁護委員として人権相談への対応や人権思想の啓発活動など、人権擁護活動を行い、地域に大きく貢献されました。

記念撮影

記念撮影をしました

7月30日 埼玉電気工事工業組合東松山支部来庁

経済産業省が主唱、毎年8月1日から31日までの間に実施している「電気使用安全月間」について、電気使用の安全を啓蒙・啓発するためのキャラバン隊によるキャンペーン活動が行われ、趣意書を受け取りました。

記念撮影

キャンペーン活動の趣意書の受領

7月31日 親子であそぼう会

コミュニティセンターにおいて町愛育班主催の「親子であそぼう会」を開催し、16組の親子が参加されました。手形スタンプでバック作りや紙コップでロケット作りなどの工作、さかな釣りゲームも行い、イベントの最後には「はらぺこあおむし」の手遊び歌で楽しい夏の思い出となりました。

親子であそぼう会

催しを一緒に楽しみました

親子であそぼう会

愛育班のみなさんと記念撮影をしました

7月31日 滑川町下水道事業審議会

下水道事業に関する審議会が開催され挨拶を申し上げました。

挨拶

挨拶を申し上げました

挨拶

審議会のようす

この記事に関するお問い合わせ先

総務政策課 秘書広報担当

〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1

電話番号:0493-56-2211

お問い合わせはこちら

現在のページ