令和6年4月
4月1日滑川消防団辞令交付式
滑川分署において、滑川消防団辞令交付式が行われ挨拶を申し上げました。自らの仕事を持ちながら、普段は訓練や警戒などの活動にあたり、火災発生などの際は、昼夜を問わずいち早く現場に駆けつける消防団員。今年度は、1名の新入団員が加わり、昇格辞令も併せて行われました。

挨拶を申し上げました1

挨拶を申し上げました2
4月1日滑川町立小・中学校等教職員辞令伝達式
滑川町立小・中学校等教職員辞令伝達式が行われ挨拶を申し上げました。教職員に児童や生徒達に滑川町のいいところをたくさん伝えて、滑川町を大好きになってほしいと激励の言葉を送りました。
挨拶を申し上げました1
挨拶を申し上げました2
4月8日滑川中学校入学式
滑川中学校の入学式で祝辞を述べました。勉学や運動に励むよう、新入生にエールを送りました。
祝辞を述べました
入学式のようす
4月10日滑川幼稚園入園式
滑川幼稚園の入園式で祝辞を述べました。新生活に期待を膨らませる園児の姿が印象的でした。

祝辞を述べました1
祝辞を述べました2
4月10日滑川町農業委員会委員感謝状贈呈式
長い間持続的農業の発展や後継者の育成に尽力をいただいた滑川町農業委員会委員の方々に感謝状を贈呈しました。
挨拶を申し上げました
感謝状を贈呈しました
4月12日滑川町農業委員会委員及び農地利用最適正化推進員任命式及び委嘱式
令和6年度の滑川町農業委員会委員と農地利用最適正化推進員の任命式および委嘱式を行いました。
挨拶を申し上げました1
挨拶を申し上げました2
4月12日「埼玉県市町村におけるパートナーシップ制度に係る連携に関する協定」締結式
埼玉県の市町村が連携し、互いを人生のパートナー又は家族として尊重し、継続的に協力し合う関係を構築し、多様性を認め合う社会の実現を目指しています。そして、社会生活における利便性と支障の緩和の一助となることを期待しています。

パートナーシップ制度を導入した自治体
4月13日第33回滑川町グラウンドゴルフ大会
総合グラウンドで開催した、町主催の滑川町グラウンドゴルフ大会に出席し、挨拶を申し上げました。

挨拶を申し上げました

挨拶を申し上げました
4月17日B&G財団「子ども第三の居場所」助成決定書授与式
公益財団法人B&G財団による「子ども第三の居場所」助成決定書授与式が行われました。「子ども第三の居場所」とは、支援の必要な子どもたちが保護者の方の利用申請に基づき利用する施設です。町では令和7年4月に生活支援や学習支援を目的に開設予定です。今回開設助成金5,000万円と運営費として最大4,320万円が助成されます。

記念撮影をしました
授与式のようす
4月25日区長会議
2年目となる区長さんに挨拶を申し上げました。今年度もよろしくお願いいたします。
挨拶を申し上げました1

挨拶を申し上げました2
4月26日株式会社ダスキンくりはらとの災害発生時における施設等の提供協力に関する協定調印式
滑川町は株式会社ダスキンくりはらと「災害発生時における施設等の提供協力に関する協定」を締結しました。この協定は、災害発生時(発生するおそれがある場合も含む)に、災害避難者や帰宅困難者が一時的に滞在できる場所として、施設を開放していただき迅速な避難を支援していただくことを目的としています。この協定により、災害避難者や帰宅困難者の避難場所確保の強化を図ります。
災害協定を締結しました。
調印式のようす
4月26日埼玉行政相談委員協議会東松山支部総会
行政相談委員協議会東松山支部の総会に出席し、挨拶を申し上げました。

挨拶を申し上げました
この記事に関するお問い合わせ先
総務政策課 秘書広報担当
〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1
電話番号:0493-56-2211
お問い合わせはこちら
更新日:2024年05月01日