令和6年1月
1月30日嵐山小川インターチェンジ・熊谷間広域幹線道路整備の要望書提出
町民生活向上につなげるため、東松山県土整備事務所において嵐山小川インターチェンジ・熊谷間広域幹線道路整備の要望書提出しました。

記念撮影をしました

要望書を提出しました
1月24日いきいきサロン訪問
滑川町社会福祉協議会長としていきいきサロン(水曜)にでおいて新年の挨拶を申し上げました。

新年の挨拶を申し上げました1

新年の挨拶を申し上げました2
1月24日町制施行40周年記念事業実行委員会
町制施行40周年記念事業実行委員会において、町制施行40周年記念ロゴ・キャッチフレーズの最優秀賞を決定する会議を行いました。
町制施行40周年記念ロゴ・キャッチフレーズについてはこちら

挨拶を申し上げました

厳正な審査を行いました
1月19日令和6年度滑川町保育施設入所児童選考委員会
令和6年4月申込児童は、令和6年度滑川町保育施設入所児童選考委員会で審議し、総合的な必要度が高い順に、入所を決定します。

要望を受けました

会長に委嘱をしました
1月17日水道審議会
水道審議会に出席し、挨拶を申し上げました。
水道審議会とは、水道事業の適正な運営を図るため、学識経験者、水道利用者(公募も含む)のかたに委員をお願いし、皆様の意見・要望をお伺いする場として、水道事業審議会を設けています。

挨拶を申し上げました1

挨拶を申し上げました2
1月17日手話講習会滑川町手話奉仕員養成講座 閉講式
令和5年9月6日~令和6年1月17日(全21回)の毎週火曜日にコミュニティセンターで行っていた滑川町手話奉仕員養成講習会の受講者に修了証をお渡ししました。

挨拶を申し上げました

町長から修了証をお渡しました
1月17日第2回滑川町健康づくり推進員研修会
第2回滑川町健康づくり推進員研修会に出席し、挨拶を申し上げました。
健康づくり推進員は、各地域における住民の自発的な健康づくり運動を牽引するとともに、身近な地域の福祉・環境を見守りながら地域に楽しみや元気を増やす活動をしています。

挨拶を申し上げました1
挨拶を申し上げました2
1月16日連合埼玉比企地域協議会政策制度意見交換会
連合埼玉比企地域協議会政策制度意見交換会に出席し、挨拶を申し上げました。

挨拶を申し上げました1
挨拶を申し上げました2
1月12日メジャーリーガー大谷翔平選手からグローブが届きました
日本全国の小学校にジュニア用グローブを寄贈すると発表したメジャーリーガーの大谷翔平選手から、滑川町の子どもたちにもグローブが届きました。「野球しようぜ」と書かれたメッセージとともに、右利き用2つと左利き用1つの計3つが各小学校に寄贈されました。
グローブをいただきました
1月9日新年賀詞交歓会
滑川町コミュニティセンターで新年賀詞交歓会を開催しました。
4年ぶりに制限のない新年賀詞交歓会を実施することができ、関係者に向け、主催者として新年の挨拶及び町長としての思いや滑川町の状況について申し上げました。

年始の挨拶を申し上げました1
年始の挨拶を申し上げました2
1月7日二十歳の祝い
滑川町コミュニティセンターで「二十歳の祝い」を開催し、主催者としてお祝いを申し上げました。
昨年までは、新型コロナウイルス感染症の影響により、密をさけるための2部制での実施でしたが、今年は4年ぶりに対象者全員での式典を実施することができました。

お祝いの挨拶を申し上げました

式典の様子
1月5日令和5年度新指定文化財見学
エコミュージアムセンターにおいて5年9月14日付けに有形文化財として指定された「太政官高札」を見学しました。

「太政官高札」を見学しました1

「太政官高札」を見学しました2
1月5日いきいきサロン訪問
滑川町社会福祉協議会長としていきいきサロン(金曜)にでおいて新年の挨拶を申し上げました。
サロンでの催しとして、福笑いを体験しました。

新年のご挨拶を申し上げました

福笑いを体験しました
この記事に関するお問い合わせ先
総務政策課 秘書広報担当
〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1
電話番号:0493-56-2211
お問い合わせはこちら
更新日:2024年02月01日