令和5年11月
11月28日中学生の税についての作文
滑川町役場において「中学生の税についての作文」表彰式を行いました。
中学生のみなさんの税に対する関心の高まりが感じられました。

記念撮影をしました
11月28日退職議員会健康づくり事業(グラウンドゴルフ)
総合グラウンドで開催された、滑川町退職議員会主催の退職議員会健康づくり事業(グラウンドゴルフ)に出席しました。
挨拶の後、一緒にグラウンドゴルフを行いましました。

挨拶を申し上げました
グラウンドゴルフを行いました
11月25日七つの祝い
町コミュニティセンターにおいて「七つの祝い」が開催され挨拶を申し上げました。令和6年度に就学する子ども達の成長を祝うこの式は、昭和33年に「紐解き祝い」として始まり、現在に至ります。当日出席した162名の子ども達に挨拶を申し上げました。

挨拶を申し上げました1

挨拶を申し上げました2
11月24日滑川町職員フードドライブ受渡式
11月13日(月曜日)~17日(金曜日)の、「埼玉県県下一斉フードドライブキャンペーン」に合わせ、町職員を対象にフードドライブを実施しました。フードドライブとは、家庭で余っている食品を集めて、食品を必要としている地域の子育て支援施設や福祉施設等に寄付する活動のことです。集まった食品は計51点(15.9キログラム)で、町内の子育て支援施設の一般社団法人あんどへ提供しました。今後も食品ロスの削減、地域福祉のため取組を継続したいと思います。
受渡式の様子
受け渡した食材
11月23日第33回農業祭
滑川農産物直売所において4年ぶりに「第33回農業祭」が開催され、挨拶を申し上げました。会場では、地元農産物や加工品、軽食の販売、農機具の展示のほか、新米のおむすびの提供などで賑わっていました。

挨拶を申し上げました

賑わう農業祭
11月20日志塚仁志氏文部科学大臣スポーツ推進委員功労者表彰
志塚仁志氏が文部科学大臣スポーツ推進委員功労者表彰を受賞されました。
滑川町スポーツ推進委員として30年以上の長きにわたり、町民の健康・体力づくりを目標とする生涯スポーツ行政を理解し、生涯スポーツ事業計画への協議に積極的に尽力されました。現在、滑川町スポーツ推進委員協議会会長や比企地区スポーツ推進委員連絡協議会会長として活躍されています。

記念撮影をしました

お祝いのを申し上げました
11月18日第21回比企郡市人権フェスティバル
滑川町が幹事となり「第21回比企郡市人権フェスティバル」をフレサよしみで開催し挨拶を申し上げました。日頃より人権差別の解消に向けて尽力されている、部落解放同盟埼玉県連合会執行委員長の片岡明幸氏に部落差別の歴史や令和4年7月に施行された「埼玉県部落解放条例」を分かりやすく講演していただき、人権について深く学ぶ一日となりました。

挨拶を申し上げました1

挨拶を申し上げました2
11月17日市野川水系の会イン滑川町 彩の国美緑づくり顕彰制度団体力アップ賞
ボランティア団体「市野川水系の会イン滑川町」が彩の国美緑づくり顕彰制度団体力アップ賞を埼玉県知事より表彰されました。
14年以上の長きにわたり、貴重な野草や景観を保護するため、日ごろより草刈りやごみ拾いなどの美化活動を行っています。この活動を通して、高橋(羽尾)の下を流れる市野川沿いに群生している、イチリンソウ(4月)や、キツネノカミソリ(8月)の野草の保護活動を行っています。
※この野草は、埼玉県で準絶滅危惧種に指定されています。

記念撮影をしました
11月16日埼玉県町村会事務局長より写真贈呈
埼玉県町村会事務局長の富岡さんより写真の贈呈をいただきました。

写真をいただきました
11月16日自衛隊募集相談員委嘱式
自衛官募集相談員の委嘱をいたしました。
「自衛官募集相談員」とは、自衛官志願者に対する情報の提供、自衛隊地方協力本部の行う募集のための、様々な広報に対する援助を個人の好意に基づいて実施するものです。

記念撮影をしました
11月16日滑川中学校駅伝結果報告
滑川中学校の駅伝男子チームが駅伝の結果報告に来庁されました。
11月4日(土曜日)に、熊谷スポーツ文化公園陸上競技場で開催された第91回埼玉県駅伝競走大会で、男子駅伝チームが初優勝しました。この結果により、12月3日(日曜日)に千葉県柏市で行われる関東大会、さらに 12月17日(日曜日)に滋賀県竜王町で行われる全国大会に出場します。

激励をしました

記念撮影をしました
11月15日第2回滑川町町制施行40周年記念事業実行委員会
来年、滑川町は町制施行40周年を迎えます。町全体としてお祝いする記念事業について、滑川町町制施行40周年記念事業検討委員会で検討した内容を実行委員会で議論し、実施する事業が決定いたしました。

挨拶を申し上げました1

挨拶を申し上げました2
11月13日株式会社滑川環境保全より寄附
株式会社滑川環境保全様より寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、滑川中学校の駅伝チームの全国大会の参加費用などに活用させていただきます。

記念撮影をしました
11月12日日本農業遺産認定記念講演会
国立女性教育会館において、比企丘陵農業遺産推進協議会主催の「日本農業遺産認定記念講演会」を開催し、挨拶を申し上げました。
講演会では比企丘陵地域の「比企丘陵の天水を利用した谷津沼農業システム」の価値を知り、日本農業遺産として活かすヒントを学びました。

挨拶を申し上げました1

挨拶を申し上げました2
11月12日滑川消防団消防特別点検
役場駐車場で実施された滑川消防団消防特別点検を実施いたしました。
この後、滑川消防団による一斉放水訓練を行いました。

挨拶を申し上げました

放水の様子
11月11日第46回滑川町世代交流輪投げ大会
総合体育館で世代交流輪投げ大会が行われ挨拶を申し上げました。挨拶では、滑川町歌を披露させていただきました。
また、始投式を山口すすむ衆議院議員と教育長と一緒に行い、点数が入ると選手のみなさんより温かい拍手をいただきました。

挨拶を申し上げました

始投式を行いました
11月5日第46回記念大会日本スリーデーマーチ完歩式典
東松山市で行われた、第45回記念大会日本スリーデーマーチ完歩式典に出席しました。

式典の様子

完歩式のパレードの様子
11月3日第43回滑川まつり
町制施行日にあたるこの日に、滑川町最大のイベントである「滑川まつり」を4年ぶりに開催し、挨拶を申し上げました。今回は、メイン会場を総合グラウンドから役場駐車場に移して開催しました。
どの会場も、町内外から訪れた多くの来場者で賑わいを見せていました。
開会式で挨拶を申し上げました
開会式の様子
町表彰式で挨拶を申し上げました
賑わう会場
11月1日第45回滑川町文化祭訪問
滑川町コミュニティセンターで行われた、第45回滑川町文化祭を鑑賞しました。

パネルの前で記念撮影

作品を鑑賞しました
この記事に関するお問い合わせ先
総務政策課 秘書広報担当
〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1
電話番号:0493-56-2211
お問い合わせはこちら
更新日:2023年12月27日