令和5年9月
9月30日滑川幼稚園運動会
4年ぶりの来賓を招いての運動会に、町長として挨拶を述べました。
園児たちの元気いっぱいの姿にこちらも元気をいただきました。

挨拶を申し上げました

園児たちにエールを送りました
9月28日明治安田生命寄附贈呈式
明治安田生命保険相互会社川越支社(鈴木崇生支社長)からの寄附金贈呈式が行われました。この度の寄附金は、明治安田生命グループの全従業員が居住地や出身地等のゆかりのある地域等に募金し、会社からの寄附を上乗せした「私の地元応援募金」としていただくものです。いただいた寄附金は、町の健康づくりや介護・認知症対策、子育て支援推進事業などに活用させていただきます。

寄附をいただきました

記念撮影をしました
9月27日高根カントリー俱楽部所属 久保勝美プロ国内シニアツアー コマツオープン2023優勝報告表敬訪問
9月7日(金曜日)〜9日(土曜日)の最終日に、小松カントリークラブ(石川県小松市)で行われたゴルフの国内シニアツアー「コマツオープン2023」において、町内在住のプロゴルファー久保勝美氏(高根カントリー俱楽部所属)が優勝され、町長に優勝報告の表敬訪問をされました。今後の活躍を期待しております。

記念撮影をしました
9月26日令和5年度埼玉県町村会 役員・政調合同会議及び町村長研修
埼玉県町村会による県内町村長の研修がエコミュージアムセンターを会場に行われました。
昨年に、日本農業遺産に認定された「比企丘陵の天水を利用した谷津沼農業システム」について研修を実施しました。
研修の様子1
研修の様子2
9月24日~25日滑川消防団団員視察研修
滑川消防団団員視察研修に参加しました。
東京臨海広域防災公園(そなエリア東京)(東京都江東区)では、地震災害後の支援が少ない時間を生き抜く知恵を学ぶ防災体験学習ツアー「東京直下72hTOUR」を中心とした防災体験研修を行いました。

集合写真の様子

研修を受けました
9月21日令和5年度埼玉県交通安全啓発知事メッセージ伝達
令和5年秋の全国交通安全運動に併せて、交通事故防止と交通安全思想の普及活動の一層の強化・徹底を図ることを目的に、滑川町交通安全地域の会より埼玉県交通安全啓発知事メッセージの代読・伝達が行われました。

要望を受けました

交通安全地域の会のみなさんと記念撮影をしました
9月15日いきいきサロン敬老のお祝い
滑川町社会福祉協議会長としていきいきサロン(金曜)で挨拶を申し上げました。
サロンの利用者の方に、長寿のお祝いの賞状と記念品を贈呈しました。

賞状と記念品を贈呈しました

挨拶を申し上げました
9月14日滑川町町制施行40周年記念事業検討委員会
来年、滑川町は町制施行40周年を迎えます。町全体としてお祝いする記念事業を検討するために、滑川町町制施行40周年記念事業検討委員会を立ち上げました。
来年度を町制施行40周年で盛り上げるため、激励しました。

挨拶を申し上げました1

挨拶を申し上げました2
9月5日第238回議会定例会
議会定例会において挨拶を申し上げました。

挨拶を申し上げました1
挨拶を申し上げました2
9月3日第11回滑川町地域防災訓練
9月3日(日曜日)、4年ぶりに滑川町地域防災訓練を実施しました。町民、自主防災会、消防職員、消防団、町職員等1,321名が参加しました。朝8時に震度6強の地震発生を想定した警戒放送を合図に、消防団や町職員を召集し、役場駐車場に災害対策本部を設置しました。災害対策本部の指令により、町職員による被害調査、火災救護出動訓練や要支援者の搬送訓練、避難所の開設訓練などを行いました。また、各地域の自主防災会では、初期消火訓練や身近なものを利用した応急手当訓練が行われました。訓練を通して、参加者一人ひとりが防災・減災への意識を高めました。

本部長として登壇の様子
災害対策本部での報告の様子

消防団員出動の様子

被害調査訓練の様子
この記事に関するお問い合わせ先
総務政策課 秘書広報担当
〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1
電話番号:0493-56-2211
お問い合わせはこちら
更新日:2023年10月05日