「沼の生き物水質調査」について

更新日:2025年07月07日

「沼の生き物水質調査」の結果について

滑川町では、町内の特色でもある里山の自然環境を、地域連携して保全・再生することを目的とした「里山プロジェクト」という事業を令和3年度より展開しています。この事業の一環として令和4年度から森林公園内の沼にて、毎月1回、福田小学校児童ボランティアとの生き物水質調査が始まりました。現在では滑川中学校・滑川総合高等学校の生徒や町民ボランティアも交えて活動をしています。調査では沼内に5ケ所の調査ポイントを設定し水の中性度を示すPH、水に含まれている有機物から水の汚れ具合を示すCODや透視度を測定したり、網キラーを仕掛け、在来種・外来種がどれほど生息しているか等を調べたりしています。
6月28日(土曜日)には令和7年度第3回調査を実施しました。先月より気温が約13℃上昇し、それに伴い水温は先月より約7~8℃上昇しました。生き物では確認出来るアメリカザリガニの数が特に増加しました。クロダハゼにはグロキディウム幼生が付着している個体も複数確認出来ました。そしてクロダハゼとは異なり、体長4~5cm以上となる大型のハゼであるトウヨシノボリの姿も確認出来ました。PHはやや低い数値でしたが、生き物が暮らせる中性数値を保っていました。CODは高い数値を示しており、魚類のエサとなる植物プランクトンが多くいる状態で保たれていると思われます。透明度は、梅雨により降った雨の影響もあり、各地点で数値に差が生じました。参加した方々からは、「これからも環境を守りたい」「暑い中大変でしたが率先してみんな動いていて楽しかった」との感想がありました。

 

令和5年度調査結果

令和5年4月分調査報告(PDFファイル:81.1KB)令和5年5月分調査報告(PDFファイル:79.8KB)令和5年6月分調査報告(PDFファイル:82.3KB)令和5年7月分調査報告(PDFファイル:77KB)令和5年8月分調査報告(PDFファイル:84.6KB)令和5年9月分調査報告(PDFファイル:84.2KB)令和5年10月分調査報告(PDFファイル:78.7KB)令和5年11月分調査報告(PDFファイル:85.8KB)令和5年12月分調査報告(PDFファイル:77.3KB)令和6年1月分調査報告(PDFファイル:87.9KB)令和6年2月分調査報告(PDFファイル:82KB)令和6年3月分調査報告(PDFファイル:82.5KB)

令和6年度調査結果

令和6年4月分調査報告(PDFファイル:87.1KB)令和6年5月分調査報告(PDFファイル:80.5KB)令和6年6月分調査報告(PDFファイル:115KB)令和6年7月分調査報告(PDFファイル:123KB)   令和6年8月分調査報告(PDFファイル:115.5KB) 令和6年9月分調査報告(PDFファイル:117.3KB)  令和6年10月分調査報告(PDFファイル:115.3KB)令和6年11月分調査報告(PDFファイル:109KB)令和6年12月分調査報告(PDFファイル:112.4KB)令和7年1月分調査報告(PDFファイル:111.5KB)令和7年2月分調査報告(PDFファイル:108.9KB)令和7年3月分調査報告(PDFファイル:111KB)

令和7年度調査結果

令和7年4月分調査報告(PDFファイル:121.3KB)令和7年5月分調査報告(PDFファイル:115KB)【NEW】令和7年6月分調査報告(PDFファイル:123.4KB)

令和7年6月分生き物確認    

    

 

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 文化財保護担当

〒355-0803
埼玉県比企郡滑川町大字福田763-4

電話番号:0493-57-1902

お問い合わせはこちら

現在のページ