ヘルプマーク・ヘルプカード
ヘルプマークを配布しています
ヘルプマークについて

義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、妊娠初期の方など援助や配慮を必要としている方へ
ヘルプマークの配布を福祉課窓口でおこなっております。
お渡しの際に、簡単なお話を伺わせていただきますので、ご了承ください。
受取は代理の方でも可能ですが、マークを必要としている方のお話を伺わせていただきます。
適正な利用の観点から郵送での対応は行いません。
令和6年11月から、従来のマークに加え、石灰石から生まれた環境に優しい新素材「LIMEX」を使用したマークの配布も開始しました。耐久性と耐水性に優れ、破れにくく水に濡れるところでも使用できます。また、お好きなカードケース等に入れて使用することもできます。
配慮をお願いします
外見では健康に見えても
- 疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な人もいます。
- 災害時などに自分で安全に移動することが困難な人もいます。
ヘルプマークを付けている人を見かけたら、優先席の利用、駅などでの声かけ、災害時の避難の支援などの配慮をお願いします。
ヘルプカードを配布しています
ヘルプカードについて
支援を必要とする障がいや難病のある方が普段から携帯し、災害時や、日常生活の中で困ったときに必要な支援や配慮を周囲に伝えるための「ヘルプカード」を福祉課窓口で配布しています。
配慮をお願いします
障害のある方の中には、自分から「困っている」とうまく伝えることができない方がいます。障がいのある方が困っていたら「どうしましたか」と声をかけてください。そして相手に伝わっているか確かめながらゆっくり話してください。障害のある方等からヘルプカードの提示がありましたら記載内容に沿った支援をお願いします。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課 社会福祉担当
〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1
電話番号:0493-56-2056
お問い合わせはこちら
更新日:2025年01月23日