児童虐待
児童虐待とは
近年、子どもに対する親の意識が大きく変化し、虐待により幼い子どもの命が奪われるという痛ましい事件が発生し、大きな社会問題となっています。滑川町においても「いつ」「どこで」このような不幸な事件が起こっても不思議でない状態にあると考えられます。児童虐待は、社会全体で解決すべき問題です。
児童虐待かもと思ったらすぐにお電話ください
児童相談所全国共通3桁ダイヤル
電話 189(いちはやく)

滑川町要保護児童対策協議会
町では、児童虐待の防止、早期発見、早期対応を図り、町内の児童全てが健やかに成長することを願い、児童や家庭にとって身近な存在である保育園や幼稚園、学校、保健・医療・福祉機関、警察等の参加による「滑川町要保護児童対策協議会」を設置し、児童虐待等の防止に努めています。
協議会の具体的な活動内容
滑川町要保護児童対策協議会は、虐待の発生や通報があった場合、川越児童相談所や東松山警察署等の協力を得て、児童や家庭に対して、協議会の構成団体が連携、協力し合いながら、早期対応や家庭支援等、児童虐待解決に向けての活動を行います。
また、協議会に関する職員や地域住民の虐待に対する共通認識を高め、虐待を防止するための研修活動や広報活動を積極的に行います。
構成団体(令和5年4月1日現在)
埼玉県川越児童相談所
埼玉県西部福祉事務所
埼玉県東松山保健所
埼玉県東松山警察署
比企医師会
滑川町民生委員・児童委員協議会
滑川町人権擁護委員
ハルムこども園
第二ハルム保育園
白い馬保育園(白い馬っ子クラブ)
つきのわ保育園(つきのわ学童クラブ)
どんぐり保育園
第二どんぐり保育園
よつば保育園(学童クラブよつば)
のら椿保育園
一般社団法人あんど(学童保育わくわくクラブ)
森のこクラブ
滑川町立滑川幼稚園
滑川町立福田小学校
滑川町立宮前小学校
滑川町立月の輪小学校
滑川町立滑川中学校
滑川町社会福祉協議会
滑川町教育委員会事務局
滑川町健康づくり課
滑川町福祉課(事務局)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉課 こども福祉担当
〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1
電話番号:0493-56-2056
お問い合わせはこちら
- 現在のページ
-
- ホーム
- 組織から探す
- 福祉課
- 児童福祉・ひとり親福祉
- 児童虐待
更新日:2022年04月01日