幼児教育・保育無償化について

更新日:2025年03月10日

令和元年10月1日から3歳児から5歳児までの幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する子どもたちの利用料が無償化されます。(0歳児から2歳児までの子どもたちについて、住民税非課税世帯を対象として、利用料が無償化されます。)

幼児教育・保育無償化対象施設(公示)

幼児教育・保育の無償化対象施設については、次のとおりです。
追加・修正のある場合は、随時更新します。
町内すべての認可保育所・幼稚園については一覧の掲載はありませんが、無償化の対象となります。

幼児教育・保育無償化対象施設の詳細
施設名称 所在地 提供者 施設の種類 確認日
滑川町ファミリー・サポート・センター 滑川町大字福田
750番地1
緊急サポートセンター埼玉 子育て援助活動支援事業 令和元年8月28日
滑川町立滑川幼稚園 滑川町大字中尾1530番地5 滑川町

預かり保育事業(在園児を対象)

令和3年3月16日
ハルムこどもえん 滑川町大字羽尾1830番地 社会福祉法人育成舎

預かり保育事業(在園児を対象)

令和元年3月26日

 

幼児教育・保育無償化に必要な手続きについて

幼児教育・保育無償化に必要な手続きについての詳細
番号 利用施設 無償化対象となるための手続き 月額上限額
1. 認可保育所
認定こども園
新たな手続きは必要ありません。 無償
2. 認可外保育施設(注釈)
(注意:企業主導型保育施設を除く)
一時預かり事業(注釈)
病児保育(注釈)
ファミリー・サポート・センター(送迎のみは無償化対象外)
新たな手続きが必要となります。
共働き等で「保育を必要とする理由」がある方のみ、無償化の対象となります。詳しくは福祉課へご連絡ください。
37,000円まで(0歳児から2歳児までの非課税世帯の子どもは42,000円まで)
3. 私立幼稚園(町外含む)

幼稚園への入園手続き終了後、新たな手続きが必要となります。

共働き等で「保育を必要とする理由」がある方のみ、預かり保育が無償化の対象となります。詳しくは福祉課へご連絡ください。

1号認定:25,700円まで

2号認定:日額450円まで(または月額11,300円まで)

(注釈)無償対象施設は利用する施設が事前に施設所在地の市町村の確認を受けていることが条件となります。無償化対象施設に該当するか、施設または所在する市町村へご確認ください。
(注意)企業主導型保育施設へ入所されている方は、無償化の手続きについて、利用施設へご確認ください。

  • 1.の施設を利用している方は2.の施設を利用しても無償化の対象外となります。
  • 2.の施設を利用している方は、支払いは一度施設に支払っていただき、後日償還(補助)します。手続きの際に園から発行される「領収書」「提供証明書」が必要となりますので、大切に保管してください。

無償化対象となるための手続きをされている方へは、後日福祉課よりサービス利用の有無に係らず、償還手続きについてお知らせする予定です。

申請書

この記事に関するお問い合わせ先

福祉課 こども福祉担当

〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1

電話番号:0493-56-2056

お問い合わせはこちら

現在のページ