ねたきり、認知症、障害のある方のために(在宅の方)
サービス名 | 対象者 | サービスの内容 | 窓口 |
---|---|---|---|
紙おむつ支給 |
常時紙おむつを必要とし、排泄に介助を要する方で、65歳以上のねたきり状態の方、重度心身障害児(者)、重度の認知症状態の方 ※ただし、介護保険施設に入所している方は除きます |
専門業者が、ひと月に1回、紙おむつ(規定数量)をご自宅へ配達します。 紙おむつの種類(3種類) パンツタイプ、テープ式パンツタイプ、尿とりパッド |
高齢者福祉担当 電話 56−2132 |
ねたきり老人等手当支給 |
65歳以上で、6ヶ月以上ねたきり、重度の認知症状態の方 ※ただし、介護保険施設に入所している方は除きます |
1ケ月5,000円を支給します。 4月、8月、12月に支給します。 |
高齢者福祉担当 電話 56−2132 |
補聴器購入費助成金の交付 |
以下の条件を満たす方 ・65歳以上の方 ・住民税非課税世帯の方 ・聴覚障害による身体障害者手帳を所持していない方 ・医師により補聴器の必要性を認める意見書を徴することができる方 |
補聴器の購入費に対して上限2万円を助成します(ただし助成は1回限り) 購入前に窓口にて交付対象となるか確認を行い、申請書を受け取っていただきます。申請書内にある【医師の意見欄】を医師に記載していただき、購入時に発行していただいた領収書を申請書に添付してご提出ください。
|
高齢者福祉担当 電話56-2132 |
この記事に関するお問い合わせ先
高齢介護課 高齢者福祉担当
〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1
電話番号:0493-56-2132
お問い合わせはこちら
- 現在のページ
-
- ホーム
- ライフシーンから探す
- 介護・高齢
- ねたきり、認知症、障害のある方のために(在宅の方)
更新日:2024年09月30日