マイナンバーカードの申請・交付・更新について
マイナンバーカード(顔写真入り)の申請・交付・更新及び電子証明書有効期限更新の窓口は、町民保険課 町民担当で行っています。
マイナンバーカードの受付業務のみ平日以外にも夜間・休日の特別開庁を実施中です。
なお、マイナポイント等のサービス関連については、総務政策課 企画調整担当にてご相談を受け付けております。
(最新情報)最大20,000円分もらえるマイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限が「令和5年2月末まで」に延長されました。(参考:総務省ホームページ「マイナポイント事業」<外部リンク)>)今回が最後の延長となります。
(注意)申請されてからカードの交付までには1〜2ヶ月かかります。申請は余裕をもって行っていただくようお願いいたします。
カードのお手続きをご希望の方は下記をご参照ください。
手数料について
カードの初回交付手数料は、無料です。ただし、紛失された際の再交付は有料になります。
夜間・休日受付の予定(随時更新)<要予約>
休日または夜間の申請・交付をご希望の方は、お電話でご予約をお願いします。
【予約電話】町民保険課 町民担当 0493ー56ー6903(直通)
当日ご持参いただくものは、下記「お手続きに必要なもの」と同じものをお持ちください。
【注意】休日または夜間の特別開庁では、通常業務(住民異動、印鑑登録、各種証明書の発行等)はできません。
<休日受付の予定日> 各日9時00分〜11時30分 (15分ごとの予約制となります。)
2月4日(土曜日)<受付終了しました>
2月12日(日曜日)<空きあり>
2月18日(土曜日)<空きあり>
2月26日(日曜日)<空きあり>
<平日夜間受付の予定日> 各日17時15分〜19時00分 (15分ごとの予約制となります。)
2月16日(木曜日)<空きあり>
2月21日(火曜日)<空きあり>
平日の受付時間
平日(月曜日〜金曜日、年末年始と祝日除く)の8時30分から16時00分まで。
お手続きに必要なもの
カードに載せる写真については、窓口で無料で撮影しております。持参をご希望の方はご相談ください。
申請の方
- 公的本人確認書類(運転免許証、健康保険証など 【注意】顔写真のないものは氏名が記載されているもの2点以上)
- 個人番号通知カード(持っている方のみ)
- 住民基本台帳カード(持っている方のみ)
交付の方(カードの交付は、準備ができた方から順に通知書を郵送しております。)
- 公的本人確認書類(運転免許証、健康保険証など 【注意】顔写真のないものは氏名が記載されているもの2点以上)
- マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(ハガキ)【注意】裏面を記入してください。
- 個人番号通知カード(持っている方のみ)
- 住民基本台帳カード(持っている方のみ)
カード更新の方
- マイナンバーカード
- マイナンバーカードの有効期限通知書(郵便が届いている方のみ)
電子証明書有効期限更新の方
- マイナンバーカード
- 電子証明書の有効期限通知書
注意事項(平日・休日・夜間共通)
- 手続きができるのは原則ご本人様のみです。
- 成年被後見人の方や15歳未満の方は、法定代理人の付き添いが必要です。その際、申請者本人と法定代理人両方の公的本人確認資料をご提示ください。
- その他、入院等でご本人様が役場に来ることができない場合は、来庁できない理由を証する書類(診断書等)と、ご本人様の公的本人確認書類の写し(コピー)が必要となります。
- 上記で述べた「お手続きに必要なもの」が不足していると申請・交付ができない場合があります。
- 手続きには、お一人あたり15分〜20分かかります。混雑状況によってはお待ちいただくこともありますので、お時間には余裕を持ってお越しください。
他の申請方法について(参考)
マイナンバーカードの他の申請方法については次のリンクもご参照ください。
この記事に関するお問い合わせ先
町民保険課
〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1
電話番号:0493-56-6903
お問い合わせはこちら
- 現在のページ
-
- ホーム
- くらし・手続き
- 戸籍・住民票・印鑑登録
- 住民票
- マイナンバーカードの申請・交付・更新について
更新日:2023年02月03日