スズメバチにご注意ください!

更新日:2025年07月30日

スズメバチについて

夏から秋にかけては、スズメバチが活発に巣作りをし、働きバチの数も増えて攻撃性が高くなる時期です。

スズメバチは攻撃性も強く、刺された場合激しい痛みがあり、場合によっては命を落とすこともあるため、ご注意ください。

スズメバチに刺されないために

スズメバチに刺されないために、以下の点に注意しましょう。

  • 巣に近寄らない。巣を突っつく、近くの枝をいじる、巣の近くで大声を出すなどの刺激を与えない。
  • ハチが近くに来た場合は、手で追い払ったり、タオル等をヒラヒラさせない。しゃがみ込んで姿勢を低くし、静かに速やかにその場を去る。
  • スズメバチは黒い色に対して反応するため、野外では黒い色の服装を避ける。
  • 整髪料、香水、ヘアスプレーなど、においの強いものは、ハチを刺激することがあるため避ける。

ハチの巣の駆除について

ハチの巣の駆除は、その巣がある土地や建物の所有者・管理者の責任において行うこととなり、町では、町が管理する土地、施設等以外の駆除は行っていません。

スズメバチは攻撃性が強く、刺されると命を落とすこともあること、巣は高い位置にあることが多いことなどから、巣の駆除作業は危険を伴います。

よって、巣の駆除は専門の業者に依頼することをおすすめしています。

営巣場所、巣の大きさなどで料金が異なりますので、業者の方にお問い合わせください。費用については契約前に複数の業者に見積もりを取る等、作業内容や金額に納得した上で契約するようにしましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

環境課 生活環境担当

〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1

電話番号:0493-56-6909

お問い合わせはこちら

現在のページ