道路・防犯灯・カーブミラー
道路敷を使うときは
町が管理している道路に、水道管・配水管・ガス管などを埋設したり、建築現場の仮設足場を築いたりするときは、道路占用の許可及び承認が必要です。届出は、建設課管理担当へ。
担当
建設課管理担当(電話0493-56-4068)
境界の確認は
町が管理している道路や水路との境界が不明瞭など、境界の確認が必要な場合には、境界確認を行いますので、建設課管理担当へ。
担当
建設課管理担当(電話0493-56-4068)
道路施設の形態を変えるときは
町が管理している道路や水路に出入口などを造るため、道路施設を変えようとするときは、施行承認が必要となります。申請は建設課管理担当へ。
担当
建設課管理担当(電話0493-56-4068)
道路照明灯、防犯灯が切れているときは
道路照明灯や防犯灯が切れているときは、建設課管理担当へ。緑色の防犯灯プレートのナンバーをお伝えください。概ね一週間以内で修理いたします。

担当
建設課管理担当(電話0493-56-4068)
防犯灯の新規設置要望は
町が管理している道路で、防犯灯が必要と思われる場合は、区長さんを通じて、建設課管理担当へ申請してください。現地調査のうえ、設置の可否を判断します。
担当
建設課管理担当(電話0493-56-4068)
道路反射鏡(カーブミラー)の新規設置要望は
町が管理している道路で、見通しが悪く危険な箇所や視認性が劣る交差点及び曲線部には、必要に応じて道路反射鏡(カーブミラー)を設置しています。
必要と思われる場合は、区長さんを通じて、建設課道路整備担当へ申請してください。現地調査のうえ、設置の可否を判断します。
担当
建設課道路整備担当(電話0493-56-4068)
道路反射鏡(カーブミラー)がよく見えないときは
場所や目印、管理番号等を確認のうえ建設課道路整備担当へ連絡ください。現地調査し修理いたします。

担当
建設課道路整備担当(電話0493-56-4068)
敷砂利の申込みは
町が管理している道路で2軒以上の利用がある砂利道の敷砂利は区長を通じて、建設課道路整備担当へ申請してください。
担当
建設課道路整備担当(電話0493-56-4068)
道路などの緊急処置は(穴が開いている、側溝の蓋が外れている、木が垂れ下がっている等)
町の管理する道路の整備、補修は、建設課道路整備担当で行っています。
危険と思われる箇所がありましたらご連絡ください。
道路に垂れ下がっている樹木が私有地の場合は(緊急な場合を除く)土地所有者の方に剪定をお願いします。
担当
建設課道路整備担当(電話0493-56-4068)
この記事に関するお問い合わせ先
建設課
〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1
電話番号:0493-56-4068
お問い合わせはこちら
更新日:2024年08月01日