滑川町原油価格・物価高騰対策事業者支援金について

更新日:2023年05月22日

滑川町原油価格・物価高騰対策事業者支援金について

滑川町は、原油価格・物価高騰の影響を受け、事業活動に支障が生じている町内小規模事業者(個人事業主含む。)に対し、。事業の継続を支援するため、支援金を給付します。

対象

町内に主たる事業所を有する小規模事業者(支店又はフランチャイズ店(他の法人等が所有する特定の商標、商号その他の営業の象徴となる標識を使用し、その対価として当該法人等に対し金銭を支払うことにより事業を行う店舗をいう。)を除く。)、運送事業者又は個人事業者であること。ただし、農業を事業としている場合は、主たる事業が農業であること

<対象外となる事業者>

  • 公益法人、政治団体、宗教上の組織若しくは団体等
  • 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律に規定する「性風俗関連特殊営業」、当該営業に係る「接客業務委託営業」を行う事業者
  • 上記に掲げる者のほか、本支援金の趣旨・目的に照らして適当でないと町長が判断する場合(例:会社員の副業等)
  • 町税を滞納している事業者(新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い徴収が猶予されているものは除く。)

支給額

  • 運送業者         10万円
  • 小規模事業者  10万円
  • 個人事業者     10万円
  • 農業者(年間収入100万円以上)10万円
  • 農業者(年間収入30万円以下) 5万円

 

申請期間

令和5年6月12日〜令和5年9月30日(当日消印有効)まで

 

申請方法

  • 窓口での直接申請
  • 郵送による申請
    以下の郵送先まで申請に必要な書類を送付ください。
    郵便番号355−8585 滑川町大字福田750−1
     滑川町役場産業振興課

申請書類および添付書類

  1. 申請書兼請求書
  2. 口座振込依頼書
  3. 振込先がわかる通帳の写し(通帳の見開き1ページと2ページ)
  4. 前年の確定申告書の写し(税務署の収受印があるもの、e-TAXによる申請の場合「受信通知」等、受理されたことがわかるもの)
    ・税務署の収受印がない場合は、町・県民税課税(非課税)証明書による代用も可能です。
    ・町・県民税課税(非課税)証明書もしくは納税証明書で代用する場合でも、確定申告書の控えは添付してください。
  5. 法人の場合は登記事項証明書(申請日より3ヶ月以内のものであれば、写しで可)

個人事業主の場合は、以下の本人確認書類のいずれかの写し

  • 運転免許証
  • 写真付きの住民基本台帳
  • 在留カード
  • 身体障害者手帳
  • マイナンバーカード

上記証明書がない場合、以下の書類をご持参ください。

  • 各種健康保険証と住民票
  • 年金手帳と住民票

要綱等

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興課 農林商工担当

〒355-8585
埼玉県比企郡滑川町大字福田750-1

電話番号:0493-56-6906

お問い合わせはこちら

現在の位置