滑川町ミヤコタナゴ保護シンボルマーク
滑川町は国の天然記念物ミヤコタナゴの保護に取り組んでいます。
町では、高齢者や一人暮らしの方などのために、次のような事業を行っています。
在宅で要援護高齢者を介護されている方の総合的な相談をお受けし、ニーズに合った保健・福祉サービスが総合的に受けられるように町、関係機関との連絡調整を行います。
対象者 | 在宅でねたきり等の高齢者を介護されている方 |
---|---|
内容 | 在宅でお年寄りを介護されている方に対して、24時間体制で各種相談に応じます。具体的な介護方法、介護機器の使い方や購入に関する相談はもちろんのこと、行政機関へのサービス申請の代行も行っています。 |
費用 | 無料 |
窓口・問合せ | 在宅介護支援センター(特別養護老人ホーム 森林園内) 電話 0493−56−6171 健康福祉課高齢者福祉担当 電話0493−56−2211(内線264) |
一人暮しの高齢者等が緊急時に消防本部へ簡単な操作で連絡できる機器を設置します。
対象者 | 滑川町に住所を有し、次のいずれかの要件に該当する方
|
---|---|
内容 | 緊急時に比企広域消防本部へ直接連絡できるように、通話器、ペンダント、通報器を自宅の電話機に無料で設置します。 |
費用 | 通話料は利用者負担となります。住民税課税世帯の方は、機器の使用料も負担いただきます。 |
窓口・問合せ | 健康福祉課高齢者福祉担当 電話0493−56−2211(内線264) |
寝たきりの高齢者、重度の障害者等で、自力で用便ができない方に紙オムツを支給します。
対象者 | 滑川町に住所を有し次のいずれかの要件に該当する方
|
---|---|
内容 | 紙オムツを2ヶ月に1回自宅に配送します。 |
費用 | 無料 |
窓口・問合せ | 滑川町地域包括支援センター 電話 0493−56−2132(直通) |
身体上または精神上の障害のために日常生活に著しい障害のある高齢者に支給する手当です。
対象者 | 滑川町に住所を有する65歳以上の高齢者で次の要件を備えている方
|
---|---|
支給額 | 月額 5,000円 |
窓口・問合せ | 滑川町地域包括支援センター 電話 0493−56−2132(直通) |
ヘルプカードとは、障害のある方が普段から身に付けておくことで、災害時や緊急時に必要な支援や配慮を周囲の人に求めやすくするためのカードです。
お問い合わせ
健康福祉課
高齢者福祉担当 電話0493−56−2211(内線264)